「腹」を8センチ減らす技術

本屋さんで見つけて思わず飛びつきました。
なんてまぁ魅惑のタイトル!
書いている内容もすぐに実践できる内容で、やってみようという気になりました。
本の帯に書いてあることを引用します。
「金塚式ダイエット」6つの常識
- 寝ていない人は痩せない
- 湯船に浸からない人は痩せない
- 腸が汚れている人は痩せない
- 水をあまり飲まない人は痩せない
- 1日3回食べない人は痩せない
- 半年に1度正しい断食をする
この内容で比較的難しいのは常識6の断食だけで他は容易に出来るのでは無いでしょうか?
少なくとも私にはそう思えます。
中身を読むともう少し細かいことが書かれていますが簡単なことばかりです。
単身赴任が終わり、自宅に戻ってから、炭水化物抜きダイエットはほとんど実施できない状態になっていました。
息子に「きちんとご飯を食べろ」と言っている目の前で、ご飯抜きにする事が出来なかったからです。
でも、この方法なら出来ます。
明日から実践してみます。
Amazonはこちらからです。->「腹」を8センチ減らす技術 (晋遊舎新書 S11)
海老名で記録的な大雨–1時間に71.5ミリ–

今朝ちょうど出勤時に海老名市で記録的な大雨が降っていました。
まず、家を出てエレベータで1階に降りているときに雷が鳴って停電しました。エレベータが停止して、すぐに動き出し、1番近くの階に止まりました。幸い2階でしたので、階段で1階まで降りて事なきを得ました。
で、家を出ると物凄い雨でした。
後になって1時間に71.5ミリの記録的な大雨だったと分かるのだが、その時点では知るよしも無い。
びしょびしょになって海老名駅にたどり着き、電車に乗って座ったのだが、発車する直前に、相模大塚駅で落雷により停電したとのアナウンスが。
さすがに、世界一タフな、何があっても止まらない相鉄線だが、電気が無きゃ動かないのは自明。
その時点では、座れたし、朝は出席しなきゃ行けない会議もないので、のんびりと行くことに決めました。
しかし、しばらくするとヨメからメール。
息子の学校が臨時休校になったとのこと。
電車の車内放送では『復旧の目処が立っていません』との事だったので、午前中は仕事を休むこととし、午後から出勤する事に決めました。
席から立って自宅に戻る頃には雨が上がってました。
なんて変わりやすい天気だ。
男心と秋の空か。
自宅に戻ってニュースを見ると、こんなニュースが。
動画があります->関東で激しい雷雨の恐れ 竜巻にも注意
神奈川・海老名では、5日未明に1時間に71.5ミリの非常に激しい雨が降り、9月1位の記録となった。海老名で雨の量が200ミリを超えるなど、局地的に大雨となり、東京と神奈川、静岡に土砂災害警戒情報が出ている。
海老名が全国ニュースに出るのを見たのは、殺人未遂事件ぶりだなぁ。(その時の記事->海老名で殺人未遂事件)
たまに地元がニュースに出ると自分のことのようにドキドキします。
男は黙ってサッポロビール

この前の土日にお盆休みで北海道に帰省したときに撮った写真を整理していました。
最後の親孝行のつもりで息子と一緒にサッポロビール園に行ってきたのですが、その時に撮った写真がこれです。
キャッチコピーが懐かしい!
この他にもいろいろな昔のポスターが展示されていました。
もともと子供の頃からのジャイアンツファンである私は、もちろん長島さんの大ファンでもあるわけですが、このポスターを見てつい写真を撮ってしまいました。
若い頃の長島さんです。
『ホップのきいた本場の味 ビール党のサッポロ』
ポスターの下に書いてある年号がたぶんポスターが実際に使われていた時分でしょう。
ここには1959年(昭和34)って書いてます。
今から54年前ですね。
さすがに私も生まれてません。
長島さんはこんなに昔から大活躍されていたのですね。
まともなサッポロビール園の写真も1枚載せておきます。
-----2016/5/1追記
2016年のゴールデンウィークにブログ復帰して、ついでにツイッター復帰も果たしたわけですが、ツイッターのプロフの画像はこの長島さんのにしてみました。
このあたりもアルコールの記事でしたね。
アルコールが大嫌いなGoogleさんが、当時はこんな記事にAdsense広告が出せていたのですね。
少々驚きです。
かに味噌ー磯丸水産のカニの甲羅焼きー

勤務先が変わって、この1ヶ月町田に近寄っていません。
少なくとも2週間に一回行っていた磯丸水産にも1ヶ月ほど行っていません。
つまりは磯丸水産の『カニの甲羅焼き』に一ヶ月ありついていないと言うこと。
こいつは6月1日に行ったときの写真です。
食べたいなぁ
と言うわけで材料買ってきました。
材料と行ってもビンに入ったかに味噌だけ。
開けて、そのままウィスキーと一緒に食べたのですが、かに味噌の味しかしません。(当然ですが)
うまいって言えばうまいんだけど、かに味噌のままだよな。(当然です)
どうやったら、あの磯丸水産の蟹甲羅焼きの味が出せるんだろう?
と思って、WEBを調べてみました。
中の人のブログ磯丸水産の「蟹味噌の甲羅焼き」には
蟹の甲羅の中に「蟹味噌+秘伝の味」で作り上げた、特製味噌が入っていて。。。
としか書かれて無くって、さっぱりなんのことやら???
その他の情報は全然ありませんでした。
あの味から察するに秘伝の味とは、出汁の入った液体だと思うのですが。
買ってきた蟹味噌で自分でチャレンジする気は全然無し。だって折角の蟹味噌が変にまずくなったらイヤだもん。
磯丸水産は最近増えてきているようですが神奈川県には数店しか無く、川崎駅と本厚木駅にあるのみです。
通勤経路が京浜東北線の大森から横浜を経由して海老名までなので、川崎駅にはわざわざ途中下車する必要あり、本厚木は自宅を通り過ぎて行く必要あり、まぁどちらも行く確率は低いだろう。
東京で近いのは鎌田か町田か。これもなかなか足が向かないような気がする。
ということで、磯丸水産の蟹味噌は当分食べられないような気がします。
-----2016/5/1追記
この記事を書いた当時は大森に磯丸水産は無かったですが、今はあります。
新しい職場で1ヶ月

8月1日から新しい職場に移ってほぼ1ヶ月たちました。
その間1週間ほど実家の札幌に戻っていましたが、まだまだ新しい生活に慣れていません。
1年ほど職場の徒歩5分のところに単身赴任していたので、久しぶりの電車に乗っての通勤なのですが、1番慣れないのがこの電車通勤です。
自宅の海老名から横浜までは確実に座っていけるのですが、その時間に何をして良いかがまだ分かりません。
前に通勤していたときは英語のリスニングをしていたのですが、英語は口に出して『練習』するくせが付いちゃったので、ただ聞くだけだとすぐに眠くなってしまいます。
かといって、電車の中でぶつぶつしゃべることも出来ないし。。
英語の勉強が出来ないとすると、あと思いつくのは読書かiPhoneを触っているか。。
読書も眠くなりそうだし、iPhoneいじっているのは時間の無駄っぽいし。。
なんか電車の中で出来ることで面白いこと無いかなぁ?