角瓶4リットルビン

角瓶の4リットルビンを買いました。
息子が4月から私立中学校に行くので、少し節約しようと思って、いつものスコッチから安い日本のウイスキーに変えようと思ったからです。
最近は4合ビンのスコッチ(洋酒に対して4合というカウントの仕方もおかしいと思いますが、内容量で言うと720mlのビンをどう呼べば知らないので。)を飲んでいたのですが、これは、だいたい5,000円くらいしてました。
対して今日買った角瓶の4リットルビンは5,260円。
4リットルは4000mlですから、4000÷720=5.556
いつもより5.6倍もコストパフォーマンスが良いことになるわけです。
楽天で同じものを探すと、
![]() 【全品3倍 3/28 20:00〜翌9:59まで】 【1ケース4本で送料無料】サントリー ウイスキー 角瓶 4000ml 4L |
5,990円とか
![]() サントリーウイスキー 角瓶 1本 4L<ペットボトル>【ご注文は1ケース(4本)まで同梱可能です】 |
5,799円とか
値段もお安めに買えたのではないかと思います。
買ったのはいつもいくリカーランドトップというお店で買いました。
写真に写っているのは、スコッチがたくさん置いてある棚ですが、この店は日本酒や焼酎やワインなどもラインナップが豊富に揃っています。(別にリカーランドトップさんの宣伝をしているわけではありませんが(苦笑))
実際のぶつはこんな感じです。
隣の一升瓶と比べてもかなりでかいです。
持って帰って飲もうとして気づいたけど、どうやってグラスにつげば良いのだろう?
一応こんな感じで取っ手は付いていますが、こんな重いものをグラスに注ぐ自信は無いなぁ。特に酔っ払うと。
小分けにするために小さめのウィスキーを買ってきて、小さい空き瓶を作ろうかな(笑)
何のための節約モードなんだか。。
浅野中学受験結果

凄くご無沙汰していましたが、うちの息子は何とか中学受験を終えました。
当初予定していた学校とは少し違いますが、神奈川県の浅野中学というところに合格できました。
場所は新子安駅なので、私の通勤と一緒に行けます。
(私は大森駅なので)
息子が盲腸になって何か良くないことが起こるのではないかと思って、半年間のブログ断ちをしましたが、何とか合格できたので、まだ半年たってないですがブログに復帰することにしました。
うちの息子は受験期間中もいろいろやらかしてくれたのですが、追々報告します。
----2016/04/29追記
中学受験が終わるまでブログの更新を止めようと思ったのが、ブログの更新をしなくなったきっかけでした。
中学受験が終わってブログの更新をしようとしたのですが、一度終わった『習慣』を取り戻すのも難しく書くことに気合いが入らなくなってしまいました。
今日は今年のゴールデンウィークの初日です。
色々過去のものを見直してみるうちにこのブログを更新してみようかと思い立ちました。
まずは過去記事を見直して、リンク切れとかないかチェックしています。
ちなみに2014年に合格した息子が、2016年の今ではすでに中学3年生になっています。
合格した浅野中学は中高一貫校で高校受験はしなくともいいです。
世の中の中3は高校受験を考え始める頃合いだと思いますが、うちの息子はのんびりとしたものです。
合格して最初の中間試験は学年1桁台の順位だったのに、今では200番台と至って平凡な子に育ってます。
部活は運動部ですが、3年になってもレギュラーにはなれず。
急性虫垂炎で緊急手術

びっくりしました。
うちの息子が先週の中くらいから「おなか痛い」って言っていたのですが、どうせ勉強したくない病か、ウンコが詰まっているんだろうと思って気にも留めていませんでした。
今朝になって、凄く痛いので「病院に行きたい」なんて言い始めたので、ヨメが午前中に近所の病院に連れて行くことに。
もちろん私は気にしないで、普通に会社に出勤。
ヨメから10時20分にメールが来ました。
近所の病院で血液検査をしたところ、結果が良くなく、紹介状を書いて貰って総合病院の救急外来に行くとのこと。
この時点でも元来楽観的な私は、悪くても数日入院して戻ってくるのだと思って、普通に仕事を続けていました。
11時半くらいに再びヨメからメール。
「虫垂炎&腹膜炎でCT検査中」
あらら。結構重病なのね。と、この時点で思い始め、「明日は会社休もうかな」くらいに思い始めたのですが。。。
12時40分に3たびヨメからメール。
「今日夕方緊急手術」
あわてて家に帰ることに決めて、周りに事情を説明して、やりかけの中途半端な仕事だけは片付けて、ととっと帰宅の途に着きました。
電車に揺られて1時間半。
14時半くらいに帰宅。
ヨメも同じくらいの時間に着替え等を取りに帰宅しました。
この時点では手術は夕方くらいを予定しているとのヨメの説明でしたので、少しのんびりして、15時30分くらいに総合病院に着。
ナースステーションの前まで行ってみると、看護師曰く、
『15時15分に手術室に行っちゃいました』
な、な、何ですって!!
小6の子供が親の付き添い無しで1人で手術に、、ってことですよね。
おとなの私でも手術直前の不安な気持ちを1人で過ごす自信が無いのに。。
(高々盲腸ですけど。)
すごいやつだ。
手術室の前で待つこと1時間くらい。
手術室からドクターに呼ばれました。
一通りの説明を受けたあと、ドクターが聞く。「見ますか?」、私即答「見ます!」、ヨメ無言。
トレイに載って息子の盲腸が運ばれてきました。
人間の中指くらいの大きさのホルモンのような赤い物体。
赤いのは炎症している証とのこと。
ドクターはハサミで切り刻みながら、どのような状態なのかを説明してくれました。
たぶん人生で一度だけの貴重な経験でした。
その後、面会時間が終わる21時まで、病院にいて、麻酔が切れて、「痛い痛い」言うのを慰めてましたとさ。
それにしても、手術直前の不安な時間にだけは一緒にいてあげたかったな。
BOWMORE 10年 テンペスト

今日は本当はゴルフに行く予定だったのですが、大雨で中止になってしましました。
午後から晴れてしまったので、ちょっと悔しいです。
けれども近所の酒屋で、ボウモアの数量限定スコッチ『TEMPEST(テンペスト)』を入手することが出来ました。
BOWMOREは比較的気に入っているスコッチで今年3本目です。
それは、Bowmore12年とボウモア12年-アイラモルトの女王-で、3月と6月にボトルを開けています。3ヶ月に1本欲しくなるということでしょうか。
でも今回のは、数量限定品なのでうれしいです。
外箱鮮やかなブルーです。

ボウモア
TEMPEST small batch release IVと言う文字が見えます。
batchというのはコンピュータ用語のバッチ処理とかを想像するのですが、ここでは1回に生産される量という意味で使われています。
外箱の裏です。

ボウモア
TEMPEST RELEASE IVと言う文字が金色に輝いています。
tempestとは大嵐、大吹雪、暴風雨の意味です。まあ商品名ですね。その4番目のリリースと言うことです。
裏箱のラベルを拡大しました。

ボウモア
有名な事実ですがこのBOWMOREは日本のサントリーが所有しています。
当然輸入元もサントリー系列になるわけです。
肝心の箱の中身です。

ボウモア10年テンペスト瓶
瓶の形はいつものBOWMOREと同じ。怒り肩で細身のストレートな瓶です。
特徴的なのがラベル。

ボウモア10年テンペスト瓶
外箱と同じきれいな青です。
アルコール度数が55.1%と書いています。普通の12年のBOWMOREが40.0%なので、かなり濃いです。
裏のラベルです。

ボウモア10年テンペスト瓶
ボウモア10年テンペスト2012って書いてますね。去年出荷のお酒と言うことでしょう。
ここまで撮影して、やっとボトルを開けることができました^^
いつものグラスに注ぎ、色を見ます。

ボウモア10年テンペストの色
色は少し濃いように感じます。
テイスティングはここのが参考になるかと思います。Bowmore Tempest IV
-----2016/4/29追記
このブログはGoogleのAdsenseのアカウント削除されたのですが、こんなスコッチのレビューしてたらGoogleの規約に違反しまくりですね(^_^)
Adsenseをやる人はアルコール記事厳禁です!
ヤフオクに20個も出品

この1年間溜まりに溜まったガラクタを一気にヤフオクに出品しました。
今日できた分で20個出品しました。
私にとっては不要品でも世の中の人は必要としている人がいるみたいで、結構売れます。
本当にいらないモノなので、欲を出さずに1円で出品するのに、相場以上の値が付いたりするからびっくりすることもあります。
今日出したモノはNHKの英語のテキストや、使わなくなったゴルフボール、パソコンの部品、あと1年分揃った雑誌と、あとは文庫本です。
たくさん売れると良いな。
まだまだ出すモノがあるので、あと3週間くらいは作業が続きます。
-----2016/4/29追記
ブログをしなくなったのと同時期にヤフオクへの出品も全然しなくなった気がします。
ブログをしなくなったので、家でパソコンに向かう事が少なくなり、結局ヤフオクから遠ざかりました。
それから、少しハングリーさを失っていて、ヤフオクに出品するなんて面倒なことやらなくなったこともあると思います。
ヤフオクに出品するの面倒だからゴミとして捨てちゃうみたいな感じです。
でもでも、捨てるともったいないと思う気持ちがどこかにあって、2年半後には部屋ががらくたでいっぱいになってました。
たぶん少しはお金になるでしょうから、ヤフオクに出品してみます。