【簡単に】iPhoneとGoogleの複数カレンダーを同期させる方法
今朝、会社の人とはなしていて、知らない人が多かったのでメモしておきます。
iPhoneとGoogleの複数のカレンダーを同期する方法です。
ちなみにGoogleで「iPhone Google 同期」で検索しても、出てくるのは、Microsoft Exhangeを使用するとかばかりで、私がやってる方法は出てきませんでした。
すごく簡単なのでお試しあれ。
まず、iPhoneの設定から、メール/連絡先/カレンダーを選ぶと下記画面になります。
Gmailを選んで下記画面にします。
ここでアカウント情報を入力して「次へ」で進めると下記画面になります。
カレンダーだけを同期させるなら、カレンダーのみ「オン」にします。
私はメールも取り込んでいるので、メールも「オン」にしています。
設定が終わったら保存しましょう。
iPhone側は以上です。
次にGoogleカレンダー側の設定をします。
下記リンクより、Googleカレンダーの同期設定に行きます。
「iPhone と同期するカレンダーを選択」画面になるので、同期したいカレンダーをチェックして保存します。
以上です。
私は、iPhoneにした直後にこの方法を知ってやっていたので、みんなやっているのだと思ってました。
会社で聞いていると、みなさん一つのデフォルトカレンダーしか同期していないようで、この方法は知らなかったようです。
コメントフォーム