韓国企業(英語公用語)対応のプロマネに。。

うちの会社が某韓国企業の仕事を受注して、私はプロジェクトマネージャに任命されてしまいました。
この韓国企業は社内公用語が英語になっているようです。
うちの会社も社内公用語は英語。
一般的視点で見れば、英語同士で良いコミュニケーションが取れるはずだが。。
プロジェクトマネージャーが英語苦手だったらどうなってしまうのだろう?
毎日インド人と電話会議をしているので、少しずつヒアリングは出来るようになってきたのですが、相変わらず英語で自分の意見が言えない状態です。
こんなんでうまくいくのだろうか?
不安だなぁ・・
こんな俺にプロマネ任せて本当に良いのか?<-うちの会社
-----2016/5/7 追記
このあと韓国のスマホメーカ対応のプロジェクトマネージャになりましたが、プロジェクトが大きくなって、別のプロジェクトと合体して、サブプロジェクトマネージャをやりました。
大きなプロジェクトになると、少し小さなプロジェクト単位に分割して管理するという手法は当たり前のように使われますが、そんなプロジェクトでした。
このプロジェクトは比較的長く続くのですが、実は私は途中で別のプロジェクトに関わっていました。
別のプロジェクトに関わるようになり、インドに行って、インド人を日本に呼び寄せて一緒に働いていました。
インド人の第2(?)公用語は英語なので、英語で会話しながら、わからない部分はホワイトボードに書きながら、議論して仕事を進めていました。
この頃は一生懸命がんばったつもりでしたが、結局働いていた半導体の会社はつぶれてしまいました。
目の前の仕事はがんばれば何とかなるけれども、世の中の大きな流れは個人でがんばってもどうしようも無いのでしょうね。。。
1. お酒が飲めれば大丈夫(笑)
プロマネかっこいいですね~!
いくら英語力があっても、仕事力のない人には絶対任せないでしょうから、としさんの、仕事能力はかなり高いと思いました^^
英語もぜひ堂々と話してください~!
ファイティン!
http://ameblo.jp/seroris-english/
2. Re:お酒が飲めれば大丈夫(笑)
>セロリスBさん
そうだ!
お酒が飲めれば大丈夫ですね。
ありがとうございます。
http://ameblo.jp/toshi19650811/