かに味噌ー磯丸水産のカニの甲羅焼きー

勤務先が変わって、この1ヶ月町田に近寄っていません。
少なくとも2週間に一回行っていた磯丸水産にも1ヶ月ほど行っていません。
つまりは磯丸水産の『カニの甲羅焼き』に一ヶ月ありついていないと言うこと。
こいつは6月1日に行ったときの写真です。
食べたいなぁ
と言うわけで材料買ってきました。
材料と行ってもビンに入ったかに味噌だけ。
開けて、そのままウィスキーと一緒に食べたのですが、かに味噌の味しかしません。(当然ですが)
うまいって言えばうまいんだけど、かに味噌のままだよな。(当然です)
どうやったら、あの磯丸水産の蟹甲羅焼きの味が出せるんだろう?
と思って、WEBを調べてみました。
中の人のブログ磯丸水産の「蟹味噌の甲羅焼き」には
蟹の甲羅の中に「蟹味噌+秘伝の味」で作り上げた、特製味噌が入っていて。。。
としか書かれて無くって、さっぱりなんのことやら???
その他の情報は全然ありませんでした。
あの味から察するに秘伝の味とは、出汁の入った液体だと思うのですが。
買ってきた蟹味噌で自分でチャレンジする気は全然無し。だって折角の蟹味噌が変にまずくなったらイヤだもん。
磯丸水産は最近増えてきているようですが神奈川県には数店しか無く、川崎駅と本厚木駅にあるのみです。
通勤経路が京浜東北線の大森から横浜を経由して海老名までなので、川崎駅にはわざわざ途中下車する必要あり、本厚木は自宅を通り過ぎて行く必要あり、まぁどちらも行く確率は低いだろう。
東京で近いのは鎌田か町田か。これもなかなか足が向かないような気がする。
ということで、磯丸水産の蟹味噌は当分食べられないような気がします。
-----2016/5/1追記
この記事を書いた当時は大森に磯丸水産は無かったですが、今はあります。
コメントフォーム