iPhone/iPadとGoogleカレンダーとOutlookと全部の予定表の同期完
長年、紙の手帳を愛用してきました。
何度か、電子手帳などに浮気を試みましたが、やっぱり能率手帳の小型版に戻ってきてました。
最近6~7年間は、うちの会社では管理職はOutlookでスケジュールを管理することが義務付けられていました。しかもOutlookに入れた予定は全社員から参照可能になっている状態です。
そうすると、Outlookでは個人的な予定は管理できなくなってしまいます。
(平日休んでるのに、Outlookを見たら『ゴルフ』になってたとか。。実際に私で無い「誰か」の話です。)
そんなわけで、プライベートの予定と仕事の予定を2元管理することを余儀なくされていたのです。
2元管理の方法として私は、超オーソドックスに、能率手帳の小型版に仕事とプライベート全ての予定を書き込み、仕事の予定だけをOutlookに書き写すというようなことをやっていました。
出張はあまり多くないのですが、予定は私ではない他人の都合で決まることが多いので、持ち歩き出来る小型の手帳は必須アイテムでした。
今年1月に携帯→iPhoneにしたので、紙の手帳からiPhoneに変更しようとしていました。
最近になってようやく運用が安定してきたので、方法を纏めておきます。
まず、会社のOutlookのスケジュールですが、iPhoneと同期させるには2つの方法がありました。
- 会社のPCにiTunesをインストールし、USBでiPhoneを接続し、OutlookとiPhoneを同期する方法(直接的方法)
- GoogleカレンダーとOutlookを同期し、iPhoneとGoogleカレンダーを同期する方法(間接的方法)
我が家にはiPhoneの他にiPad2も有り、iPad2でもスケジュールを共有したかったので、間接的方法で同期することとしました。
(1)
まずMicrosoft Outlook との同期 - Google カレンダー ヘルプから、GoogleCalendarSyncをダウンロードして、インストールします。
起動し、必要事項を設定してあげれば、GoogleカレンダーとOutlookの連携が可能です。
(2)
次はiPhone側の設定です。iPhone の同期設定で同期したいカレンダーを選べば設定完了です。
上記設定ページはPCでも大丈夫です。
こんな感じで比較的簡単に同期ができます。
コメントフォーム