AysEnglishスパルタコース(6日目)
3/4の月曜日から続けている、1日5時間のオンライン英会話スクールも今日で6日間経ちました。
5時間×6日の30時間なので、よくある勉強法の1日1時間ってやつで換算すると、1か月分だったりします。
前にも書きましたが毎日こんな感じの時間割で、1日を過ごしていました。
12:00~12:50 リーディング
13:00~13:50 文法
14:00~14:50 ボキャブラリー
休憩
16:00~16:50 スピーキング
17:00~17:50 ビジネス英語
リーディングは簡単な単語を使った文章を音読する形での授業の進め方で、慣れてきたせいか、意外とすんなりと読めるようになってきました。
文法は、be動詞からはじめて、今は一般動詞を使った疑問形をやっています。中学生の文法をあらためてやり直しているといった段階です。頭では理解しているのですが、日本語で思った事が英語で口から出せず、まだ苦労している感じです。あど文法用語の英単語も分からなくって、質問してばかりです。
ボキャブラリーはひたすら単語を覚えさせられるのかと想像していましたが、接頭語とか組み合わせの単語とか、受験英語とは違った感じの学習方法です。これはすんなりと覚えられます。
スピーキングは、正確な文章の作り方を叩き込まれています。私の今までのインド人との会話では、「Yes」「No」と単語の組み合わせて意思疎通していたのですが、そうではなくってキチンと主語+動詞+目的語でしゃべれるようにする練習のようです。
この授業ではいかに今まで自分がブロークンなイングリッシュだったかを思い知らされます。例えて言うと「Do you understand?」に「Yes, I do」で答えさせられる授業です。
ビジネスは挨拶の仕方を習ってます。「Mr.」と付けろとかその類です。。
はてさて、同じ時間でも1時間×1日と比べてどれだけ実力が付くのでしょうかね?
今月の終わりが楽しみです。
コメントフォーム