中学レベルでも難しすぎる – Basic2400 –
オンライン英会話とは別に中学英語の復習にも着手しました。
まずは、『速読速聴・英単語 Basic2400 ver.2』を始めました。
この本の『本書の効果的活用法』の基本編の方法を忠実にやってます。
基本編のやり方はこんなふうに書いてあります。
目標:英文内容把握&単語確認
①英文を読む前に、テキストを見ずにCDを2~3回聴いてみる。
②今度はテキストを開いて、英文を目で追いながら、また2~3回聴いてみる。
③次に自分で実際に「音読」してみる。(CDは聴かなくてもよい)
④テキストでの単語学習と英文内容把握を行う。具体的には、英文と語句・表現や見出し語解説とを参照しながら、各見出し語の意味を確認し、英文のおよその内容を理解するように努める。本書の目的は、文章を通して語彙を習得する事にあるので、文法や構文にあまり捕らわれ過ぎないことがここでのポイント。
⑤④の終了後、復習時に、単語の発音と英文を確認するために再度、CDを聴く。
ハッキリ言って、①の段階で聞き取れなくてくじけそうでした。
スピードはナチュラルよりやや遅めの120~130wpmだそうなのですが、さっぱり聞き取れない。
そっか、このスピードでやや遅めなんだ。
だからTOEICでは時間が足りなくなっちゃうんだな。キット。
このスピードに慣れるよう頑張ろう。
音読もこのスピードで出来るよう、CDに合わせてやってます。
1. これからですよ~!
私もリスニングを兼ねて語彙を覚えるが好きで、このシリーズのTOIEC本持ってます!
私も聞き取りCDの類はあんまり理解できないタイプなのですが、読むと「それほど難しくないかも??」と感じるので、やっぱりリスニングがだめなんですよね~
勉強をスタートするにあたって、最初は思っていたよりできないほうが、ゴールが輝いて見えますよ~きっと!私も日々がんばります^^/
http://ameblo.jp/seroris-english/
2. Re:これからですよ~!
>セロリスBさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
文字を見ると簡単な英文なんですけど、聞き取れないんです。
出来ない事を出来るようにがんばります。
http://ameblo.jp/toshi19650811/