インド人と喧嘩
今日はインド人と仕事の事で大喧嘩をしてしまいました。
もちろん英語で(?)
喧嘩の相手は普段は一番仲良いヤツで、実はイスラム教徒のインド人で、肉・魚全部OKの変わったインド人です。
インドでイスラム教は差別の対象らしく、宗教差別をほとんど受けない日本が大好きなヤツです。
なんの訛りか良く分からないけれど、普段から良く分からない、しかもウルトラ早口の英語をしゃべるヤツですが、技術的なバックボーンはしっかりしているヤツです。
自分で言うのもなんですが、自分も25年以上技術的な仕事をしてきたので、技術的なバックボーンはしっかりしていると自負しています。
そんなレベルの(お互いを認め合ってる?)技術屋どおしが、技術的な話でひとたび見解が違うようになれば、もう自分の主張が正しいと思い込んでいるので、議論が平行線をたどってヒートアップ必然。
ホワイトボードを前にして、絵と言葉で持論を曲げずに説明しあうわけです。
私はヒートアップすると、誰にも分からない北海道弁がでるので、『なんまらけつきた』とか言いながらホワイトボードを叩き始めるし、ヤツはヤツで、インドでマイナーなアラビア語で怒鳴りだすし。
収拾が付かなくなったころに、部下(日本語ぺらぺらのインド人)から、冷静な英語で、『you both said the same』みたいなことを言われて、一気に頭が冷えてとても恥ずかしい思いをしてしまいました。
今年4回目の年男なので、もう少し冷静にならなきゃな。反省。
1. 面白い!!!
さすが!
職場で英語でディスカッションできるというのはすごいと思います。日本人は言い合うことに慣れていないから、その行為ができませんから。
彼らにとっては喧嘩ではなく、意見の違いを
述べるディベートみたいなもの。なので、そのあとしこりが残ったり、嫌いになるとか、そういうのは一切ないみたいです。
なので、また今日もやってしまっても
いいのでは?
http://ameblo.jp/marisflower/
2. Re:面白い!!!
>mmさん
これを英語というのかは怪しいところですが。。
今日は仲良くしてました。
http://ameblo.jp/toshi19650811/