休むと次の日の出勤が辛い
読了までの目安時間:約
1分
昨日はほぼ1ヶ月ぶりのお休みの日でした。
午前中は息子のピアノの発表会。午後は家族で昼飯を外食して、床屋行ってみたいな過ごし方をしていました。
一日休んでしまうと張り詰めた糸が緩んだようで、今日の出勤が大変辛かったです。
体よりも心が。。
もう36協定の年間残業制限時間を越えてしまってます。普通の36協定はとっくに超えていて、年間で規定された特別条項のほうも超えています。
今は、3月に年間の制限時間を超えた分だけ、代休をとるという形にせざるを得ませんが、そろそろ3月の出勤日を全て代休に充てても年間残業上限時間を越えそうです。
管理職なのに、自ら何をやってるんだって感じですよね。
1. 36協定
これを作られても、実際には隠れて仕事をしなければならなかったり、会社のみんなに「昨日はお休みを頂き、ありがとうございました」と言って回らなければならない(私の職場は)場合もあるので、難しいんですよね。
休みを貰った分だけ、仕事に行く自信が無くなるけれども、行った途端に普段の自分に戻っている。
管理職の立場だと、休みたくない人間も多々いることでしょう。
ま、頑張っている分だけ自分を褒めてくださいな♪
単身赴任でインド人と英語で仕事&管理職、テスト勉強もされている。
そんな頑張り屋だったら、きっと楽しい日々を満喫できるはずo(^-^)o
http://ameblo.jp/tdmore/
2. Re:36協定
>tdmoreさん
この手の働く事が「悪」的な法律が日本をだめにしている気がします。
私は働く事が嫌では無いんです。
でも、昨今は法律が優先されてなんだかなぁって感じです。
もっともっと我武者羅に働いて良いと思いますよ<日本人。
http://ameblo.jp/toshi19650811/
3. そうですよね。
私も、働きたい。
だから、休むのは逆にストレスになったりします。
休む分だけ仕事はたまる。実際の残業して働いている現状を認めてもらいたいかも。
労働基準法が守れないのであれば、守れないと認知してほしい。
そうすれば、周りに気を遣って、持ち帰って仕事をしなくても、好きなように職場で仕事が出来るんじゃないかな、甘いかな。
職場で最後まで残って働いていることに、心配されて罪悪感を感じることもあります。
仕事って、したいことを思いつけばいくらでも出てきますよね・・・。
私はまだ主任ですが、それでも後輩や実習生、見習いや、体験の中高生たちを指導する際に、どれだけ時間がかかろうと、これからの人たちに頑張っている姿は、見せたいな。
http://ameblo.jp/tdmore/
4. でも、
管理職の立場だと、私には計り知れないレベルだな。
http://ameblo.jp/tdmore/
5. Re:でも、
>tdmoreさん
管理職なんて気付くとなってるものですよ。
部下が少しずつ増えてきて、部下の事で上司に怒られるようになれば、管理職入門。
部下に、その又部下のことで叱るようになれば、管理職も中級編って感じでしょうか。
ひとりで好きな仕事してたいな。
いくら忙しくても良いから。
http://ameblo.jp/toshi19650811/