1Q84買いました

遅ればせながら、この前の土曜日に1Q84を購入しました。
文庫版が発売になったみたいです。
近所の三省堂書店でフェアをやっていたので、たぶん。。。
今年の春に6冊一気に出るらしいけどまずは、1巻上下見たい。
土日のどちらか一日使えば、読み切れちゃいそうな分量だけど、22日の日曜日はゴルフだったので、ゴールデンウィークの宿題っぽいです。
本屋さんには、こんなに山積みでした。
amazon.co.jp だと何となく見て回る的な買い物がしにくいので、こんな風にたまに本屋さんに行ってます。
iPhoneからの投稿
やっと1000語
オンライン英会話のレアジョブを試して見ました
先週の週刊ダイヤモンドは英語と中国語の特集だったのですが、その記事に載っていたオンライン英会話をお試ししてみました。
記事の中の表の一番上に乗っていた、レアジョブというところです。
まぁ記事を読んでいない方には何のことやらわからないと思うのですが、スカイプでフィリピンの英語の先生とつないで、英語をレッスンしてもらう、オンラインの英会話スクールです。
料金は毎日25分のレッスンで月5,000円~と、かなりリーズナブル。
無料体験が出来るので、今日は無料体験をしてみました。
週刊ダイヤモンドに出たばかりなので、少し混んでいるのでしょうか?以前に無料体験したサイトと比べて予約が取りにくかったです。
多少のスケベ心から、講師検索から20~24歳の女性を検索して、予約を取りました。
で、先ほど会話が終わったのですが、それなりに普通に話せました。
会社でインド人の雄(推定35歳)と話しているのと変わらなかったです。
まぁ、こちらが適当なブロークンカタカナイングリッシュで話しても、辛抱強く聞いてくれるぶんだけ、インド人相手よりいいかな?本来はお金を払うサービスなので、当然っていえば当然ですが。。
もう一回無料体験できるし、次も悪い印象がなければ、オンライン英会話を受け始めてみます。
そろそろ、「インドに来い」って言われているのを、振り払うのも辛くなってきたので、本当の本気で。。。
iKnow!のお勉強~2012年week9まで
あんまりここには書かないけど、英語の勉強は続けています。
っていうか、会社に外人さんがいるから、モチベーションは保てられます。容易に。
2月のiKnow!の勉強時間です。
36時間50分か。なんか微妙。やったようなやってないような。
今週1週間では、8時間13分
1週間に10時間の目標なので、少し到達度が低いかな。
でもでも、今週日曜日は休日出勤をしていたので、こんなもんだと思います
NHKラジオの基礎英語2
2chの情報によると、全然英語が出来ない人は、まずは英単語と英文法を徹底的に復習することが一番効果的だそうです。
その話を知って、英語の勉強をはじめてすぐに、文法本のForestを買ったのですが、なかなか勉強が進みません。
単語の勉強はiPhone(& PC)+iKnow!で出来ているのですが、本を開いて読み込むという「行為」が面倒だと思っている自分がいることに気づきました。
本を読んで勉強するのが面倒なら、誰かに教えてもらえばいいことに気づきました。
しかしながら、いまから学校には行けないので、NHKの英語講座をやればいいと思いつきました。
でも、中学生のように毎日10分とか15分を、ちんたらちんたらやってられないので、ある程度まとめて一気に片付けてしまおうと思いました。
でも教材を新品で買うのは高いので、ヤフオクを漁っていたら、2011年4月から2012年2月までの11ヶ月分の基礎英語2のCDが出品されていたので、入札し、今日落札できました。入試とか進級とかのシーズン外れなのでかなりお安く入手できました。数千円の「数」の部分がかなり低い数字でした(^。^)
NHKラジオの基礎英語2のテキストは、iPad2で読むことにして電子書籍を買えば1冊350円で、紙よりも安いし、古い版も手に入るので、電子版を一気に大人買いしました。でも11ヶ月分で3,850円。
土日に1日1ヶ月分勉強すれば、6週間で1ヶ月分が終わる計算です。
あとは新学期に入る前に、基礎英語3の1年分がまとめてヤフオクに出されるはずなので、いまから落札を狙ってます。
iKnow!の勉強(2012年Week7)
2012年の1月から英語の勉強を始めました。
入社以来、何故か英語に縁がなく、学校卒業後二十数年間英語に触れていませんでしたが、いつのまにか会社の公用語が英語になり、今年に入って、英語を話す外国人の方々とミーティングしながら仕事を進める必要が出たためです。
もう、必死でやってます。
iKnow!は英単語の学習用ソフトです。パソコンとiPhone/iPad2で学習データを共用出来るので、平日は通勤電車の中でiPhoneで、休日はパソコンで、それぞれ勉強してます。
週の勉強時間は8時間に設定しています。
2012年2月のWeek7までの時間です。
今日までのトータル学習時間はこんな感じです。