自動車税が今年も来たよ

今年も来てしまいました。
自動車税の納税通知書です。
私は18歳の時、高校を卒業してすぐにに免許を取りました。
そうして大学入った直後に車を買って、今は50歳を超えましたので、32年間車に乗り続けた=自動車税を払い続けたことになります。
今のプリウスに乗る前にはずっと1600ccから2000ccクラスの5ナンバーの車に乗り続けていました。
昭和58年に改正されたガソリンエンジン車の標準税額を調べたところ、総排気量:1501から2000ccの自家用車で39,500円でした。
4年前のエコカー減税の時に買ったプリウスは3ナンバーですが、排気量は1800ccです。
今年届いた自動車税は39,500円
32年間毎年毎年同じ金額を払い続けたようですね。
32年×39,500円で、1,264,000円になります。
自動車税だけで120万を超える税金を払い続けているのですね。
最近は税金の話題といえばパナマ文書ですが、その手の話題には詳しくないのでコメントできないです。
しかしながら、日本人相手にしている商売ならば、少しくらい税金が高くても日本国に税金を納めるのが、良心がある人としての考え方では無いのだろうかと思います。
日本人ユーザがほぼほとんどを占め、基本的には日本語サイトで収益を得ている、楽天市場を始めた人なんかは、日本に税金を納めなくってどうするって感じだと思いませんか?
仙台の球団の利益だって、ほぼ日本人相手だと思います。
日本人相手の商売で、自分さえ儲かればそれで良いって考え方なのかな?
さて話を戻しましょう。
納付期限は毎年同じで5月31日ですね。
ちなみに自動車税の納期限は5月31日ですが、毎年私は6月10日に現金で自動車税を支払ってます。
なぜなら、6月10日はボーナスが出る日と決まっているからです。
ボーナスが出た日に耳を揃えて税金を支払っています。
大学生時代を除く、会社生活28年間毎年ボーナスをもらってからのお支払いをしてました。
自動車税を納期限内に支払わないのは悪いことです。
ちなみに6月10日に支払うとどうなるか知ってますか?
- 銀行窓口で問題なく支払う事が出来ます。
- 10日間の間に督促が来たことはありません。
- 追加の税金を支払ったことはありません。
最後になりましたが、この記事に書いたことはフィクションです。
自動車税は期限通りに支払いましょう。
心機一転

気付いたら前の更新から2年もあいだを開けていました。
いろんな事がありすぎて、仕事やめたい病にかかってます。
ブログでも再会して毒抜きでもしよっか。。と思って再会してみます。
ここにはたぶん同じ職場の人はいないはずなので。。
久しぶりにココをチェックしてみたら、ドメインがブラックリスト認定されてました。
海外のスパム認定機関にスパム認定されていたようです。
Googleの広告も貼っていたのですが、それも全然出ていない状況だったらしいです。
Googleの広告管理画面にはログインできなくなっており、アカウントが停止されていた模様。
Googleからのメールは普段全く見ないGmailに設定していたので見てみると、2年前にGoogle警告メールが来てました。
アルコール関連の広告をしているサイトはGoogleのポリシー違反だそうです。
トップページで堂々と角瓶の宣伝をしたままになってるやん!!
いやーん
何事も形から入るタイプなので、まずは見た目を変えるため工事します。
急性虫垂炎で緊急手術

びっくりしました。
うちの息子が先週の中くらいから「おなか痛い」って言っていたのですが、どうせ勉強したくない病か、ウンコが詰まっているんだろうと思って気にも留めていませんでした。
今朝になって、凄く痛いので「病院に行きたい」なんて言い始めたので、ヨメが午前中に近所の病院に連れて行くことに。
もちろん私は気にしないで、普通に会社に出勤。
ヨメから10時20分にメールが来ました。
近所の病院で血液検査をしたところ、結果が良くなく、紹介状を書いて貰って総合病院の救急外来に行くとのこと。
この時点でも元来楽観的な私は、悪くても数日入院して戻ってくるのだと思って、普通に仕事を続けていました。
11時半くらいに再びヨメからメール。
「虫垂炎&腹膜炎でCT検査中」
あらら。結構重病なのね。と、この時点で思い始め、「明日は会社休もうかな」くらいに思い始めたのですが。。。
12時40分に3たびヨメからメール。
「今日夕方緊急手術」
あわてて家に帰ることに決めて、周りに事情を説明して、やりかけの中途半端な仕事だけは片付けて、ととっと帰宅の途に着きました。
電車に揺られて1時間半。
14時半くらいに帰宅。
ヨメも同じくらいの時間に着替え等を取りに帰宅しました。
この時点では手術は夕方くらいを予定しているとのヨメの説明でしたので、少しのんびりして、15時30分くらいに総合病院に着。
ナースステーションの前まで行ってみると、看護師曰く、
『15時15分に手術室に行っちゃいました』
な、な、何ですって!!
小6の子供が親の付き添い無しで1人で手術に、、ってことですよね。
おとなの私でも手術直前の不安な気持ちを1人で過ごす自信が無いのに。。
(高々盲腸ですけど。)
すごいやつだ。
手術室の前で待つこと1時間くらい。
手術室からドクターに呼ばれました。
一通りの説明を受けたあと、ドクターが聞く。「見ますか?」、私即答「見ます!」、ヨメ無言。
トレイに載って息子の盲腸が運ばれてきました。
人間の中指くらいの大きさのホルモンのような赤い物体。
赤いのは炎症している証とのこと。
ドクターはハサミで切り刻みながら、どのような状態なのかを説明してくれました。
たぶん人生で一度だけの貴重な経験でした。
その後、面会時間が終わる21時まで、病院にいて、麻酔が切れて、「痛い痛い」言うのを慰めてましたとさ。
それにしても、手術直前の不安な時間にだけは一緒にいてあげたかったな。
ヤフオクに20個も出品

この1年間溜まりに溜まったガラクタを一気にヤフオクに出品しました。
今日できた分で20個出品しました。
私にとっては不要品でも世の中の人は必要としている人がいるみたいで、結構売れます。
本当にいらないモノなので、欲を出さずに1円で出品するのに、相場以上の値が付いたりするからびっくりすることもあります。
今日出したモノはNHKの英語のテキストや、使わなくなったゴルフボール、パソコンの部品、あと1年分揃った雑誌と、あとは文庫本です。
たくさん売れると良いな。
まだまだ出すモノがあるので、あと3週間くらいは作業が続きます。
-----2016/4/29追記
ブログをしなくなったのと同時期にヤフオクへの出品も全然しなくなった気がします。
ブログをしなくなったので、家でパソコンに向かう事が少なくなり、結局ヤフオクから遠ざかりました。
それから、少しハングリーさを失っていて、ヤフオクに出品するなんて面倒なことやらなくなったこともあると思います。
ヤフオクに出品するの面倒だからゴミとして捨てちゃうみたいな感じです。
でもでも、捨てるともったいないと思う気持ちがどこかにあって、2年半後には部屋ががらくたでいっぱいになってました。
たぶん少しはお金になるでしょうから、ヤフオクに出品してみます。
「腹」を8センチ減らす技術

本屋さんで見つけて思わず飛びつきました。
なんてまぁ魅惑のタイトル!
書いている内容もすぐに実践できる内容で、やってみようという気になりました。
本の帯に書いてあることを引用します。
「金塚式ダイエット」6つの常識
- 寝ていない人は痩せない
- 湯船に浸からない人は痩せない
- 腸が汚れている人は痩せない
- 水をあまり飲まない人は痩せない
- 1日3回食べない人は痩せない
- 半年に1度正しい断食をする
この内容で比較的難しいのは常識6の断食だけで他は容易に出来るのでは無いでしょうか?
少なくとも私にはそう思えます。
中身を読むともう少し細かいことが書かれていますが簡単なことばかりです。
単身赴任が終わり、自宅に戻ってから、炭水化物抜きダイエットはほとんど実施できない状態になっていました。
息子に「きちんとご飯を食べろ」と言っている目の前で、ご飯抜きにする事が出来なかったからです。
でも、この方法なら出来ます。
明日から実践してみます。
Amazonはこちらからです。->「腹」を8センチ減らす技術 (晋遊舎新書 S11)
男は黙ってサッポロビール

この前の土日にお盆休みで北海道に帰省したときに撮った写真を整理していました。
最後の親孝行のつもりで息子と一緒にサッポロビール園に行ってきたのですが、その時に撮った写真がこれです。
キャッチコピーが懐かしい!
この他にもいろいろな昔のポスターが展示されていました。
もともと子供の頃からのジャイアンツファンである私は、もちろん長島さんの大ファンでもあるわけですが、このポスターを見てつい写真を撮ってしまいました。
若い頃の長島さんです。
『ホップのきいた本場の味 ビール党のサッポロ』
ポスターの下に書いてある年号がたぶんポスターが実際に使われていた時分でしょう。
ここには1959年(昭和34)って書いてます。
今から54年前ですね。
さすがに私も生まれてません。
長島さんはこんなに昔から大活躍されていたのですね。
まともなサッポロビール園の写真も1枚載せておきます。
-----2016/5/1追記
2016年のゴールデンウィークにブログ復帰して、ついでにツイッター復帰も果たしたわけですが、ツイッターのプロフの画像はこの長島さんのにしてみました。
このあたりもアルコールの記事でしたね。
アルコールが大嫌いなGoogleさんが、当時はこんな記事にAdsense広告が出せていたのですね。
少々驚きです。
やっと夜が涼しくなってきた。

関東地方はやっと夜が涼しくなってきました。
夏休みを北海道で過ごして涼しい夜になれてしまったせいか熱い夜に何かをしようという気力が無くなっていました。
何かってブログを書くこと何ですけどね。。
天気予報を見るとこの1週間は30度を超えない夜になりそうですね。
ブログを書く気力が戻ってくるのだろうか??
単身赴任アパートを引き払って4日目

単身赴任をしていたアパートを8/3(土)に引き払ってから、本日で4日が経過しました。
アパートでは荷物がなるべく少なくなるように生活していたのですが、引き払ってすべての荷物を自宅に運び込んでみたところ、結構な量があり自分でもびっくりしています。
とりあえずは雑多に部屋の中に荷物を置いてある状態なので、一部の場所は足の踏み場が無い状況となっています。
片付くまでに結構な時間がかかりそうです。
やっぱり本が一番多かった。。
来週は月曜日から1週間地元の札幌に戻るので、土日は行く準備でつぶれそう。
とすると、片付けるのは8月24日25日の土日で一気にやる感じですかね。
家に帰って、このブログを書くためにパソコンの前に陣取るのも、部屋が汚くて嫌になるほどです。
だけど、このまましばらくは我慢です。
単身赴任生活最後の夜

今日は昨年の9月から始めた単身赴任生活の最後の夜です。
一応アパートの引き渡しは8/3(土)にしたのですが、今日アパートに泊まり、明日の夜からは自宅に戻ります。
引き渡しのために部屋を掃除する必要があり、早めに会社を引き上げてきました。
こんな日のためになるべく物を増やさないようにしてきたつもりですが、なんだかんだで増えていました。
増えていたのは本と下着です。
本はNHKの英語のラジオテキストとか移動時に電車の中で読む本ですね。
下着は、月250時間とか残業していた時に、洗濯する余裕が無くって近くのコンビニで買ったものでしょう。
ウィスキーの空き瓶はこれだけありました。
この空き瓶の数は4月からの4か月分です。
6本と半分ですね。
1本18.5日で空けた計算です。1日当たりにすると0.05本。
多いのか少ないのかわかりませんが、呑むと英語の勉強が出来なくなるので、日にちが変わる前には呑まないように心掛けてました。
単身赴任中はいろんなことがありました。(と言ってもアパート内ではなく会社の中ですけど)今振り返っても辛いことのほうが多かったけど、すごく勉強になった11か月だったと思います。
携帯電話のLSI設計ってすごく最先端の仕事ができていい経験になったと思います。
さて、明日は今の職場での最終日です。
あと一日頑張ります。
いつものように、ブログ書いて、他の人のブログ見て、英語の勉強をして、ウィスキーを呑んで、酔っぱらって、寝ます。
外飲みウィーク