mixiとTwitterとFacebookに同時投稿クライアント-ぽすとん-
昨日は緊急事態に備えて待機という、無意味な休日出勤をして、18時ごろには仕事を終え、食事を兼ねて一人で居酒屋に行きました。
自宅に帰ろうかとも思いましたが、今日の朝(昨日時点では明日の朝)に自宅から1時間40分の通勤時間を考えると、単身赴任先にとどまるほうを選択し、一人居酒屋となったわけです。
ちなみに世界の山ちゃんっていう、チェーン店だったのですが、カウンターに一人で座って飲めました。チェーン店にもカウンターが有ってうれしい限りです。
ついでに話が少しさかのぼって、昨日の休日出勤時の微妙なヒマさ加減から、勢いでFacebookを始めたわけですが、一人で居酒屋のカウンターで、飲みながらiPhoneでいろいろと触っていました。
居酒屋で頼んだメニューの写真をアップして、Twitter的な使い方がやっと出来るようになりました。
iPhoneにはFacebook公式(たぶん)アプリをインストールしてやってました。
で、まずは、Twitterと同じことをつぶやいときゃいいのかななんて、自分勝手な解釈をして、App Store内でなんか良いアプリないかなとフラフラ見てましたら、いいもの見つけました。
「ぽすとん」という有償アプリです。
170円也。
こいつを使うと、mixiとTwitterとFacebookに同時投稿が出来るようです。(ついでにEvernoteとメールにも送れます。)
今日の昼休みにちょこちょこっと設定だけやっておきました。
Facebookの友達ですが、今のところ高校の時の知り合いしかいません。
リア友いないの?とかメッセージ受け取ったけど、このブログから繋がる、Twitter/mixi/Facebookは、仕事関係の知り合いには見せたくないので、誘える友人はいませんでした。
仕事以外にはリア友いないんだなと実感。実名と勤務先を晒せばたくさん知り合いがいると思うんだけどね。。
mixiとTwitterとFacebookに同時投稿クライアント-ぽすとん-の続きを読む »»
愛用のBluetoothが壊れたので。
Bluetoothのイヤホンを愛用しています。
iPhoneのみならず、単身赴任先のアパートでは、ご近所さんに音が漏れるので、PCからの音をスピーカーに出さずに、Bluetooth経由でイヤホンに出力して聞いてます。
単にケーブルがPCやiPhoneと繋がっていないだけなのに、むちゃくちゃ快適です。
でも昨日の夜壊れちゃいました。酔っ払ってNHKラジオ英会話の予習をしようとして無理に力をかけてしまったようです。
上着に止められるようにクリップのようになっていたのですが、そこのプラスチック部分が壊れてクリップの役に立たなくなりました。
このクリップで服に留められないだけで、これがまた、comfortableじゃない。(辞書を調べると、uncomfortable)
メーカー修理に出そうと思いながら、今日会社で働いていたら、閃きました\(^_^)/
会社の備品を借用しようと。
普段は名札(入館書兼)を首からぶら下げるために使っているネックストラップにBluetoothイヤホンを縛り付けて首からぶら下げられるようにしました。
試してみたら、Bluetoothイヤホンの自重が、イヤホンのケーブルにかかることがないのでかなり快適です。
上着にクリップを挟む場所を探さなくて良くなったので、クリップが壊れる前より快適かも。
我ながら、nice ideaでした。
【簡単に】iPhoneとGoogleの複数カレンダーを同期させる方法
今朝、会社の人とはなしていて、知らない人が多かったのでメモしておきます。
iPhoneとGoogleの複数のカレンダーを同期する方法です。
ちなみにGoogleで「iPhone Google 同期」で検索しても、出てくるのは、Microsoft Exhangeを使用するとかばかりで、私がやってる方法は出てきませんでした。
すごく簡単なのでお試しあれ。
まず、iPhoneの設定から、メール/連絡先/カレンダーを選ぶと下記画面になります。
Gmailを選んで下記画面にします。
ここでアカウント情報を入力して「次へ」で進めると下記画面になります。
カレンダーだけを同期させるなら、カレンダーのみ「オン」にします。
私はメールも取り込んでいるので、メールも「オン」にしています。
設定が終わったら保存しましょう。
iPhone側は以上です。
次にGoogleカレンダー側の設定をします。
下記リンクより、Googleカレンダーの同期設定に行きます。
「iPhone と同期するカレンダーを選択」画面になるので、同期したいカレンダーをチェックして保存します。
以上です。
私は、iPhoneにした直後にこの方法を知ってやっていたので、みんなやっているのだと思ってました。
会社で聞いていると、みなさん一つのデフォルトカレンダーしか同期していないようで、この方法は知らなかったようです。
iPhone/iPad2用英和・和英辞典
うちのiPhone/iPad2用に英和辞書をインストールしてみました。
会社の公用語が英語になってから、週報とか月報の類いは英語で書いてますので、和英辞典も必須です。
今までは、自席の机の上に英和辞典と和英辞典が2冊鎮座していましたが、これにておさらばです。
今月の月報締めが今日中なので、それを書くのに間に合うように、今購入してインストールしました。
Appleストアを漁ってみると、いろいろな種類の英和・和英が売られており、見てるだけで楽しいくらいですが、仕事中だったので、迷わず目的の辞書を。
目的の辞書は、いつも机の上に有る、ウィズダム英和辞典・ウィズダム和英辞典。やっぱり『いつもの』が使いやすいです。
お値段的には2,800円と、決してお安くありませんが、、、『いつもの』には勝てないなぁ。あっ、でも紙の書籍に比べれば充分安いかな。紙の辞書の箱(ケース?)を見ると、それぞれ定価5,000円になってるので、英和・和英合わせて、10,000円也かぁ。2,800円は和英・英和合わせての金額だから、充分お買い得なのかな。。。
おっ、App Storeにジーニアスもあったぞ。
こいつは4,800円か。私のように『いつもの』で買う人がいるから、この金額でも大丈夫なのか?
ロングマンは2,400円か。『いつもの』しがらみがなかったら、こいつかな。
ランダムハウスの英和大辞典ってのもあったぞ。大辞典って響きにあこがれるなぁ。
研究社の新英和中辞典もあった。高校生のころは、この辞典を使っていたはず。版数は忘れたけど、緑色の箱(ケース)に入ってました。そして、まわりのみんなもこの辞書を使ってたなぁ。
なんか懐かしい。。
さて、まじめに仕事にもどろう。
iPhone/iPadとGoogleカレンダーとOutlookと全部の予定表の同期完
長年、紙の手帳を愛用してきました。
何度か、電子手帳などに浮気を試みましたが、やっぱり能率手帳の小型版に戻ってきてました。
最近6~7年間は、うちの会社では管理職はOutlookでスケジュールを管理することが義務付けられていました。しかもOutlookに入れた予定は全社員から参照可能になっている状態です。
そうすると、Outlookでは個人的な予定は管理できなくなってしまいます。
(平日休んでるのに、Outlookを見たら『ゴルフ』になってたとか。。実際に私で無い「誰か」の話です。)
そんなわけで、プライベートの予定と仕事の予定を2元管理することを余儀なくされていたのです。
2元管理の方法として私は、超オーソドックスに、能率手帳の小型版に仕事とプライベート全ての予定を書き込み、仕事の予定だけをOutlookに書き写すというようなことをやっていました。
出張はあまり多くないのですが、予定は私ではない他人の都合で決まることが多いので、持ち歩き出来る小型の手帳は必須アイテムでした。
今年1月に携帯→iPhoneにしたので、紙の手帳からiPhoneに変更しようとしていました。
最近になってようやく運用が安定してきたので、方法を纏めておきます。
まず、会社のOutlookのスケジュールですが、iPhoneと同期させるには2つの方法がありました。
- 会社のPCにiTunesをインストールし、USBでiPhoneを接続し、OutlookとiPhoneを同期する方法(直接的方法)
- GoogleカレンダーとOutlookを同期し、iPhoneとGoogleカレンダーを同期する方法(間接的方法)
我が家にはiPhoneの他にiPad2も有り、iPad2でもスケジュールを共有したかったので、間接的方法で同期することとしました。
(1)
まずMicrosoft Outlook との同期 - Google カレンダー ヘルプから、GoogleCalendarSyncをダウンロードして、インストールします。
起動し、必要事項を設定してあげれば、GoogleカレンダーとOutlookの連携が可能です。
(2)
次はiPhone側の設定です。iPhone の同期設定で同期したいカレンダーを選べば設定完了です。
上記設定ページはPCでも大丈夫です。
こんな感じで比較的簡単に同期ができます。