北海道からの帰りのフェリーも予約できました。
読了までの目安時間:約
3分
夏休みに高校の時の同窓会が有るのでフェリーで帰るのですが、本日めでたく帰りのフェリーのチケットも取ることが出来ました。
8月18日の日曜日の18:45に北海道の苫小牧港を出て、翌日の14:00に茨城の大洗港に到着するフェリーです。
親子3人で移動するのであれば、時間はかかるけど飛行機よりもフェリーのほうがずっと楽で、なにより、札幌についてからのレジャーがとても楽しくなります。
青森か八戸まで車で行って、そこからフェリーという手もあるのですが、高速代とガソリン代で、総額的にはどちらがいいか微妙な感じですかね?
ちょっと比較してみましょう。
大洗→苫小牧ルート
- フェリー(車:ドライバー込):38,000円
- フェリー(人間:大人1名):14,500円
- フェリー(人間:小学生1名):7,250円
- 車(海老名-大洗170km:ガソリン):1,190円
- 車(海老名-大洗:高速):4,450円
- 車(苫小牧-札幌70km:ガソリン):490円
- 車(苫小牧-札幌:高速):1,050円
合計で66,930円
一方、青森→函館ルート
- フェリー(車:ドライバー込):20,000円
- フェリー(人間:大人1名):2,700円
- フェリー(人間:小学生1名):1,350円
- 車(海老名-青森760km:ガソリン):5,320円
- 車(海老名-青森:高速):15,150円
- 車(函館-札幌260km:ガソリン):1,820円
- 車(函館-札幌:高速):3,250円
合計で49,590円
なるほど。青函連絡船(今は青函フェリーって言うのかな?)がかなり安いですね。
東北自動車道の端から端まで、760kmを運転する体力さえあれば、青森と函館をフェリーで行くのが一番安く行ける気がします。
フェリーには新潟-小樽ルートと八戸-苫小牧ルートも有るので、今度ゆっくりと検討してみます。
今回はもう予約しちゃったので、今調べるともっと安いルートが有って後悔しそうなので。。
アメブロの記事はこちらです。
コメントフォーム